毎日欠かさず記事を投稿させて貰います。
記事へのコメントなどしていただけると今後の励みになりますのでお気軽にコメントして下さい。

【ゲーム情報】


盗用の証明が難しい分なかなか解決策が見つけにくい問題ですよね。

良い作品の為にはクリエイターの権利は守られて欲しいと思います・

1 名無しさん必死だな :2023/03/20(月) 08:40:43.67ID:azC1QjbV0
先日リリースされたばかりのオープンワールドRPG『Bleak Faith:Forsaken』に、アニメーションの“パクリ疑惑”が浮上している。

盗用元が人気ゲーム会社、フロム・ソフトウェアの作品だったこともあり、ゲーマーたちが怒りの声を上げているようだ。

◇購入したアセットに問題あり?

「Bleak Faith:Forsaken」は、セルビアのスタジオ『Archangel Studios』が開発を手がけたソウルライクゲーム。文明崩壊後の広大な世界を舞台にしており、プレイヤーは強靭な敵に何度も敗北しながら、危険に満ちたロケーションを探索していく。

かねてより注目を集めていた同作だが、3月11日にリリースされて早々、フロム・ソフトウェアの人気アクションRPG『ELDEN RING』(エルデンリング)のパクリ疑惑が浮上してしまった。

たとえば「エルデンリング」のボスキャラクター・マレニアと似たような攻撃モーションをとる敵が登場したり、プレイヤーの剣を振り回す動作がほぼ一致していたり…。とにかく既視感のある動きが多々見受けられる。

盗用疑惑は海外ユーザーの間で広まったが、日本でも《これは完全にアウト》《あらゆるモーションが丸被り》《リスペクトを通り越してる》と大きな話題になっている。

しかし指摘を受けた開発側は、盗用の意図を真っ向から否定した。

そもそも件のモーションには『Unreal Engine マーケットプレイス』で購入したアセット(素材)が使われていたのだが、その商品が無断盗用されたものだった…という不幸な事故らしい。

そこで開発側は、「Unreal Engine マーケットプレイス」の運営であるEpic Gamesに抗議を行ったそうだが、思うような回答は得られていない。

Epic Gamesの言い分としては、規約の遵守はあくまでアセット出品者の義務であり、運営側にはそれを監視し、購入者に保証を行う義務はない…とのことだ。

◇ゲーム界隈で相次ぐパクリ騒動

実はアセットの盗用問題については、最近他のゲームでも同じような事例が報告されていた。“ファンタジー版タルコフ”としてブームを呼んだ、PC用アクションRPG『Dark and Darker』の一件だ。

同作は韓国のスタジオ「IRONMACE」が開発したダンジョンクロウラー型探索ゲームで、ダンジョンにはびこるモンスターや他のプレイヤーを退けながら、宝を回収していくという内容。

プレイテストでは10万人以上の参加者を集めた注目作だったが、これに対してネクソンが“自社で開発した素材やアセットが盗用されている”と主張した。

元々、ネクソンを解雇されたメンバーが「IRONMACE」に移籍した経緯があるため、アセットの流用が疑われたのだ。

しかし「IRONMACE」は疑惑について全面的に否定。同作のコードはゼロベースから構築されているほか、「Unreal Engine マーケットプレイス」で購入したアセットを中心に制作している旨を主張した。

その主張を信じるなら、問題はむしろ「Unreal Engine マーケットプレイス」の側にあったことになる。現在も韓国警察の捜査が続いており、事態の進展が気になるところだ。

近年の大規模化したゲーム開発の現場において、アセットの利用は避けられない。

そう考えると、このところのパクリ騒動は起こるべくして起きたとも言える。今後、さらなるルールの整備が求められるだろう。

https://myjitsu.jp/enta/archives/118654

【【業界の闇】新作RPGが『エルデンリング』を丸パクリ!? 海外で相次ぐアセット盗用問題の実態】の続きを読む


たぶんペラペラソース広めたのはニコ動だろうけど、最初にコメントした人ほくそ笑んでるだろうなwwww

1 名無しさん必死だな :2023/03/20(月) 12:29:14.94ID:14HrThWe0
カプコンは、『バイオハザード RE:4』の新たなPV「バイオ名作劇場 ふしぎの村のレオン」第1話を公開しました。

このPVは、『バイオハザード RE:4』を「フランダースの犬」「アルプスの少女ハイジ」などが生み出された「世界名作劇場」風に仕立て上げた映像となっています。制作協力には「世界名作劇場」の日本アニメーションの名が連なっています。レオンとアシュリー(今回は未登場)の声優は、森川智之さん、鬼頭明里さんと『RE:4』本編で声優を務める2人が担当しています。

レオンや村人が「世界名作劇場」風になっているという主旨の映像……かと思いきや、後半ではオリジナル版の動画で話題となり、ネットミーム化した“空耳”がまさかの公式化。村人が「ペラペラソース!」「あーりえんな」と言ったセリフを発しています。

カプコンのアジア向け公式チャンネルで同時公開された英語字幕付き動画では、空耳部分が「レオンは理解できない(Leon doesn't understand)」「かわいそうなレオン、とても混乱している(Poor Leon, so confused)」となっており、さすがに空耳を訳すのは無理があるか……と思わせました。

しかし、最後の「ペラペラソース!」のみ、まさかの「Pera pera sauce!」と無理やり翻訳されています。どちらにせよ、海外ユーザーから見たら訳の分からないセリフになっていそうですね。

『バイオハザード RE:4』はPC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S向けに2023年3月24日発売予定です。「ふしぎの村のレオン」第2話は3月22日公開予定とのことです。


(出典 www.gamespark.jp)


(出典 www.gamespark.jp)



(出典 Youtube)


https://www.gamespark.jp/article/2023/03/20/128162.html

【【公式が病気】「ペラペラソース」空耳が公式化!?『バイオRE:4』の「世界名作劇場」風アニメPVに対してゲハ民は厳しいようです】の続きを読む


なんでやwww

【【悲報】ファミ通「今年のGOTYはエルデンリング!」→800いいね「キャラ大賞はペパー」→2.8万いいね】の続きを読む



1
名無しさん必死だな :2023/03/18(土) 21:49:53.15ID:76OpvCeZ0
ハードの違いがよく分からん

【【質問】バイオハザードRE4はPS5とXbox Series Xどっちで遊ぶのがええの?】の続きを読む



1 名無しさん必死だな :2023/03/18(土) 23:01:48.06ID:SF6ZMbSv0
https://nintendoevery.doorblog.jp/archives/19386660

3月18日に開催された「ファミ通・電撃ゲームアワード2022」において、2023年期待の新作に『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が選ばれた。

本作の受賞にあたって、「ゼルダの伝説」シリーズのプロデューサー青沼氏がコメントしている。

「この度は、大変すばらしい賞をいただき、開発チーム一同、うれしく思っています!前作のブレス オブ ザ ワイルドでは、『どこに行って、何をするのも自由』という新しいゼルダの世界を体験して頂きましたが、続編のティアーズ オブ ザ キングダムでは、更にプレイヤーの皆さんの自由な発想が、ゲームの世界に変化をもたらす新しい遊びを『これでもか』と詰め込みました。きっと、ご投票をいただいた皆さんにも新鮮な驚きを感じて頂けると思いますので『未知なる』ハイラルを思いのままに楽しんで頂けたらと思います。ありがとうございました!」

【青沼「ゼルダティアキンは、自由な発想が世界に変化をもたらす新しい遊びを『これでもか』と詰め込んだ」】の続きを読む


やっぱり鯖重いのか・・。
みんな、ディズニー行ったと思って並んで待とうね。

まぁβだから今後の改善頼んますよ。

1 名無しさん必死だな :2023/03/18(土) 07:41:18.97ID:Y1f84vIM0
554 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ffa-xNz1 [116.199.255.158])[sage] 2023/03/18(土) 07:20:14.62 ID:CH3A+oAs0
60分待ちでようやく入れたらエラーコード出て新キャラでも入れないから再起動
今度は70分待ち うーん神ゲー

【【朗報】『ディアブロ4』ベータ開始!神ゲーの模様!】の続きを読む


どう着地するか分からんが、時代考証はしっかりやって欲しいな。

アサクリはそこが評価高いタイトルだし、しっかり力入れて欲しい。

1 名無しさん必死だな :2023/03/17(金) 21:36:16.83ID:NwTRNJ5A0
https://insider-gaming.com/assassins-creed-codename-red-to-feature-both-a-samurai-and-shinobi/

Insider Gamingは、2月にCodename Redがすでに「良い状態」にあり、2人のプレイアブルキャラクターが登場すると報告した。しかし、新たな情報により、Codename Redには侍と忍のキャラクターが登場するとのことで、ゲームのキャラクターに関するより深い洞察を得ることができました。これらのキャラクターが具体的にどのようにプレイされるのかについての詳細は限られていますが、Ubisoftが公式に公開した短いティーザーには、このゲームの女性サムライが登場することが判明しています。もう一人のキャラクターである忍は、アフリカからの難民で、クリードの道を学んだと理解されています。

【【新作情報】日本舞台の新作アサシンクリード、主人公は女サムライとアフリカ人ニンジャにwww】の続きを読む


発売前にハードル上げすぎた感はあるわな。

最終的にどれくらいの売上になったのかは知らないけど、ルミナス閉鎖したくらいだし結構な損害なんだろうさ。

1 ダサブビル(孤高の島国) [ニダ] :2023/03/17(金) 17:58:47.12ID:ZNIr72L/0●

スクエニ大作アクションRPG『フォースポークン』開発費が130億円以上であったと脚本担当者が漏らす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230317-241012/

『フォースポークン』は、オープンワールドARPGだ。『ファイナルファンタジーXV』の開発スタッフが中心となって
設立されたLuminous Productionsが手がけ、スクウェア・エニックスが販売を担当している。
現代に生きる主人公フレイ・ホーランドが、アーシアと呼ばれる魔法が存在する異世界に迷い込み、
元いた世界に戻る方法を探すため、意志をもつブレスレットのカフと共に冒険する。
アクロバティックなパルクールでオープンワールド世界を高速で駆けたり、
多種多様な攻撃を駆使するモンスターとバトルしたりと、魔法を使ったアクションが特徴である。

本作にはLuminous Productionsが自社開発するLuminous Engineがゲームエンジンとして採用。
次世代の大作ARPGとして期待を寄せられていた。一方で1月24日(PC版は1月25日)の発売後には、
ユーザーの評価が賛否分かれる結果に。
パルクールやバトルアクションなどは一定の評価を受ける一方で、
パフォーマンス面の問題やコンテンツ密度については不評も寄せられた。
Steamにおける現在のユーザーレビューは、3314件中59%が好評とするに留まる「賛否両論」ステータスとなっている。
(略)

Rymer氏は『フォースポークン』を、ファンタジー系のAAA(大規模開発)ゲームと説明。
リードライターとして、DLCを含めた脚本などに携わったとしている。
世界観やキャラクターのほか、ゲームプレイの構想にも関わったとのこと。
そして同氏は説明において、本作の開発費が1億ドル以上($100,000,000+ budget)であったと記しているのだ。

フォースポークン

(出典 imgur.com)



(出典 Youtube)


【【悲報】製作費130億円以上『フォースポークン』が大爆死!社運を賭けたスクエニの誤算】の続きを読む

このページのトップヘ